ショールームで使用している古民家を今後移築前提で希望者を探しています。 富山特有の「枠の内」を何組も組み込まれた古民家です。 リフォームやリノベーションの相談受付や雑貨の販…
築73年の古民家です。 解体にあたって、古材を生かして欲しいとの依頼があり 現地確認しました。 この状態であれば、移築にも対応可能と判断して、買取を 提案しました。 &nb…
「越中古民家」仮組場で、仮組用の土台を設置しました。 柱が太いので土台もかなり大きくなりました。 天井クレーンで柱と桁等を組んだ片面を釣り上げ、土台に設置していきます。 &…
生け捕りした古材を洗浄します。 100年近くの汚れがついているので、丁寧に洗浄します。 洗浄後、しばらくを外に保管して水を切ります。 その後、仮…
砺波地方で多いアズマダチの古民家にある「枠の内」を仮組する建屋が 完成。 敷地の西側は木塀で囲まれています。 内部の仮組エリアにはホイストがあり、かなりの高さのものでも 組…
2023年11月20日の北日本新聞に「建築業界の発展や安全を祈る・令和の太子講」について掲載いただきました。
職人の間で行われる行事ですが、全国古民家再生協会では「令和の太子講」 として、2017年から毎年開催しています。聖徳太子の遺徳をしのび、 建築業界の発展と安全を祈り、大工の技術継承を誓います。 今回、…
昨年、古民家住まいるに掲載した古民家を購入され、弊社で改修しました。購入されたのは京都で料理店(ミシュラン 一つ星) された方です。お子さんの生活空間を広く、のんびりしたところということで富山に移住さ…
2023年11月1日の北日本新聞に「築147年の古民家の改修調査」について掲載いただきました。
2023年11月1日の富山新聞に「第12回古民家フォト甲子園」小学生部門、特別賞の審査員賞について掲載いただきました。