枠の内を生け捕りするために、周りを解体して足場を掛けました。 レッカーも伏せて、いよいよ手解体です。 今回は2間間口の枠の内なので、解体しやすいサイズです。 解体前に、部材1本一本に番付…
漆塗りの枠の内に、白木の梁材の構成はあまり見られません。 梁の大きさは部屋の広さに比べてかなり太い立派な張りです。 少しアンバランスな感じがしますが、存在感があります。 &…
砺波地方で多いアズマダチの古民家にある「枠の内」を仮組する建屋が 完成。 敷地の西側は木塀で囲まれています。 内部の仮組エリアにはホイストがあり、かなりの高さのものでも 組…
枠の内だけを切り離した状態で、手解体の日程が遅くなるので、シート養生をします。 先ずは、周りの足場を設置 その後、シートを張れるように下地材の取付けです。 こ…
単に解体するのではなく、使える古材を再利用してほしいとの依頼があり、現地確認してきました。 古民家鑑定士の資格を持っていますので、再利用できるものがないか楽しみにしていました。 山裾にあ…
木造空き家簡易鑑定士はシルバー人材センターと取り組む専用の資格です。 当協会に空き家所有者から相談があり、空き家の現況を調べてその後の 検討させていただくことになります。 その空き家調査を木造空き家簡…
解体予定の家屋に大切な古材があるので、一度 見てほしいとご連絡を頂き現地確認に伺いました。 元は、割烹を営んでおられた店舗で、大きなケヤキの古材として 2階の座敷にテーブルとして設置されていました。 …
築150年と聞いてどういう古民家か楽しみに伺いました。 間口が狭く奥が深い町家特有の敷地の中で、住宅が2棟と蔵がありました。 通りに面した住宅はその年数を感じさせるものでした。 小屋裏の梁組が芸術的で…
土蔵の中の古物と古材について買取できるものがるか見てほしい とのことでお伺いしました。 土蔵の入り口は、立派な防火戸がありました。白の漆喰が きれいです。蔵戸は格子戸で年数を感じさせます…
空き家になってしばらく経つとのことですが、再利用、再活用できるかを含め見て欲しいとのことでした。 場所的には山里近くで、通りから細めの道を上ったところにありました。 これは敷地内から通り方面を見た写真…